旭山公園通地区センターは、幌西地区・西地区・南円山地区の連合町内会で組織する運営委員会が、札幌市から指定管理を受けて管理運営を行っている施設です。地域の皆様のコミュニティ活動交流の場として、サークル活動、スポーツ活動、各種会合、講演会及び図書室を文化活動の拠点としてご利用ください。
検索
旭山公園通地区センター
住所:中央区南9条西18丁目
電話:520-1700
FAX:561-6868
<< 2021年04月 >>
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
最近の記事
カテゴリ
人気記事
リンク集
過去ログ
2021年03月22日
こんにちは!
こんにちは!今日、3月22日は「世界水の日」です。
国際デー(国際機関によって定められた記念日)の一つになります。
英語表記では「World Day for Water」または「World Water Day」。
水資源の開発・保全やアジェンダ21の勧告の実施に関して
普及啓発を行う日です。
そして、水の大切さや、きれいで安全な水を使用できるようにすることの
重要性を世界中で考える日でもあります。

図書室の新刊を紹介します。
みなさまのご来館をお待ちしています♪
アルツハイマー征服 下山 進 著
誓願 マーガレット・アトウッド 著
ガザ、西岸地区、アンマン 「国境なき医師団」を見に行く
いとう せいこう 著
ブルータスの心臓 東野 圭吾 著
きかんしゃトーマスでつなげる 非認知能力子育てブック
東京学芸大こども未来研究所 著
奇蹟のピアニスト 人生哲学 やがて鐘は鳴る フジコ・ヘミング 著
ナトセンおすすめ シニア映画館 名取 弘文 著
影に対して:母をめぐる物語 遠藤 周作 著
私とクルーズ:半世紀を振り返って 木島 榮子 著
あおり運転 被害者、加害者にならないためのパーフェクトガイド
菰田 潔 著
東大理三に3男1女を合格させた母親が教える
東大に入るお金と時間の使い方 佐藤 亮子 著
京菓子のしおり 塩芳軒 季節のいろどり 高家 啓太 著
これでネイティブっぽ! ゲス女の英会話 YYYOKOOO 著
最高にしっくり似合う服選び-顔パーツ診断 体型診断
色(パーソナルカラー診断)ⅹ私らしさ(服装心理) 久野 梨沙 著
驚きの身体能力! アスリートな動物図鑑 成島 悦雄、石井 直方 監修
み〜んな大好き。元気おかず。 から揚げっ!照り焼きっ!ハンバーグッ!
市瀬 悦子 著
小学6年生までのプログラミング授業が1冊でしっかりわかる本
岡田 哲郎 著
12歳までに身につけたいプログラミングの超きほん
朝日新聞出版 編集
SDGs ぬまっち式アクション100 ❶学校編 沼田 晶弘 監修
SDGs ぬまっち式アクション100 ❷まち編 沼田 晶弘 監修
SDGs ぬまっち式アクション100 ❸家族編 沼田 晶弘 監修
キス・スキ 越野 民雄 作
世界で一番美しい野生ネコ図鑑:広大な草原・密林で躍動する
水口 博也・秋山 知伸 編著
スーパーマップル 北海道 道路地図 昭文社 地図 編集部
絶対に行けないミステリーゾーン!世界の侵入禁止区域 100の秘密
世界ミステリー調査班 著
オールアバウト海上自衛隊 最新版 ムック
ヒコーキ写真テクニック 2021WINTER ムック
北海道 ☔
|
新刊案内
|

|
2021年02月14日
こんにちは!
1920(大正9)年2月14日、第一回箱根駅伝が開催されました。
正式名称は「東京箱根間往復大学駅伝競走」と言い、
現在は、1月2日と翌3日の2日間にわたり行われる
関東地方の大学駅伝の競技会(地方大会)で、
一般には箱根駅伝(はこねえきでん)と呼ばれています。
10位以内に入ると、同じ年の全国大会で駅伝シーズンの開幕を告げる
出雲全日本大学選抜駅伝競走「出雲駅伝」に、
関東代表として出場できます。

図書室の新刊を紹介します。
みなさまのご来館をお待ちしています♪
野の古典 安田 登 著
コロナと潜水服 奥田 英朗 著
スタッフの声の出し方ひとつで飲食店は大きく伸びる! 福田 記子 著
わたしたちが光の速さで進めないなら キム チョヨプ 著
「また断れなかった…」がなくなる本 石原 加受子 著
ビジネスエリートのための!リベラルアーツ 西洋美術 小倉 康之 監修
カンマの女王 「ニューヨーカー」校正係のここだけの話 メアリ・ノリス 著
新型コロナ自宅療養完全マニュアル 岡田 晴恵 著
さのよいよい 戌井 昭人 著
高校ラグビー 花園の記憶 ラグビーマガジン 編著
心を伝える、すぐに役立つ 手紙・はがき・一筆箋の書き方マナー大全
杉本 祐子 著
「24のキーワード」でまるわかり! 最速で身につく日本史
角田 陽一郎 著
少食を愉しむ シンプルにやせる、太らない習慣 ドミニック ローホー 著
人気ヨガインストラクターになる本
教え方からスタジオ運営まで成功のポイント40 コツがわかる本
YMCメディカルトレーナーズスクール 監修
使えるプロレス語 日常生活をハッピーにするプロレスの名言
佐久間 一彦 監修
英国の喫茶文化 クレア・マセット 著
生きるコツ 姜 尚中 著
両親が元気なうちに“実家じまい”はじめました。 大井 あゆみ 文
あいうえおうさま 寺村 輝夫 文
北海道 ☔
|
新刊案内
|

|
2021年02月06日
こんにちは!
49年前の1972年2月6日、
札幌冬季オリンピック:スキージャンプ70m級の種目で、
笠谷幸生氏が金メダル(アジアで初の冬季オリンピック金メダル)、
金野昭次氏が銀メダル、青地清二氏が銅メダルと
日本史上初となる表彰台独占を達成しました。
2月11日に大倉山ジャンプ競技場で行われた90メートル級でも
日本人選手のメダルの獲得が期待されましたが、
残念ながらメダル獲得は実現しませんでした。
以後、冬季オリンピックやワールドカップ等で日本スキージャンプ陣は、
「日の丸飛行隊」と呼ばれるようになりました。

図書室の新刊を紹介します。
みなさまのご来館をお待ちしています♪
地図でよくわかる!47都道府県の歴史大百科 時刻情報MD事業部 著
東京さんぽ絵本 阿部 行夫 著
60歳からが楽しい自転車趣味人 自転車日和編集部 編集
こども手に職図鑑:AIに取って代わられない仕事100
子供の科学と手に職図鑑編集委員会 編集
皇室大名家ゆかりの手みやげ50選 八重洲出版
北海道 ☔
|
新刊案内
|

|